Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pro Tools ユーザー・レポート⑤ JVCマスタリングセンター赤坂スタジオ

AVID Pro Toolsユーザーに、仕事で使う道具としてのPro Toolsについて語っていただくこの連載。今回はJVCケンウッド・クリエイティブメディアのJVCマスタリングセンター赤坂スタジオにお邪魔し、Pro Tools|HDからHDXへのリプレースについてお話を伺った。   持ち込まれるセッションに併せて レコーディング用ルームにもHDX導入...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【サンレコiOS版 FAQ】

*なお、アプリのバージョンを必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。 2017年7月号からの購読に際しましては「iOS9.0以降」および、「バージョン4.0.0以降」のアプリが必要となっております。   (1)デバイスのストレージ使用量をご確認ください iOS版サウンド&レコーディング・マガジンは1号あたり400~600MBのストレージ容量が必要となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「MAAG AUDIO Magnum-K」製品レビュー:2種類のコンプ回路とAIR BAND EQを組み合わせたアウトボード

  多彩な変化を作るMAGNUM COMPと 3kHzに焦点を当てたK COMP 一目でMAAG AUDIO製品と分かるライト・ブルーをまとった1Uの筐体に、2種類のコンプレッサー、EQ、ソフト・リミッターを備えたMagnum-K。まずフロント・パネルの左端がインプット・セクションだ。最大-12dBのINPUT ATTNと最大+12dBのINPUT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DJ Myosukeが使う「FL Studio」第1回

ハードコアの命とも言える “ガバ・キック”の制作術 初めまして、今月から連載を担当させていただきますDJ Myosukeです。僕はIMAGE-LINE FL Studioで“ハードコア(ガバ)”というジャンルのトラックを制作しています。この連載では、自身のFL...

View Article

MIKTEKからセミオープン型&密閉型ヘッドフォンが発売

日本エレクトロ・ハーモニックスはMIKTEKのヘッドフォンDHシリーズの2モデルを発売した。DH80はセミオープン型、DH90は密閉型で、どちらもカスタムメイドの40mmネオジム・トランスデューサーを搭載した、ドライバーを装備。ヘッドバンドは軽量なオート・アジャスト・タイプを採用する。ケーブルは脱着可能で、1mと3mのケーブルが付属する。周波数特性は10Hz〜20kHzで、重量は276g。 DH80...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3タイプのフィルターが交換できるPOP AUDIO Pop Filter Studio Edition

フックアップは、イギリスPOP AUDIOのポップ・フィルター、Pop Filter Studio Editionを7月7日(金)から発売する。 POP AUDIOはレコーディング・エンジニアが自ら必要とするツールを開発するために生まれたブランド。Pop Filter Studio...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「RUPERT NEVE DESIGNS R10」製品レビュー:余裕のある電源を備えた10基収納可能なAPI 500用フレーム

  内部ジャンパー・ピンによる ステレオ・リンクの設定が可能 R10は既存のRUPERT NEVE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ADAM S2V / S3V」製品レビュー:DSPによって最適な周波数特性を実現するモニター・スピーカー

  振幅ロスを減少させたウーファー 指向性と定位が改善されたツィーター...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第13回〜“歌を作る”=ボーカルのOKテイク制作③〜表情をチェックする!

ここ東京は梅雨真っただ中。沖縄はもう梅雨明けたとか……。沖縄にノートPC持ってミックス作業とかしてみたいな〜。皆さんそんなとき、モニターってどうしてます? 私も出張先でのモニターはいろいろと試しているのですが、持ち運びができてちゃんとモニターできるモノでお勧めってないですか? 番外編でそんな特集もしてみたいですね。 リスナーが試聴している状態を想像してディレクションをすべき...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「EVENTIDE Fission」製品レビュー:アタックとリリースに別々のエフェクトをかけることが可能なプラグイン

  音質劣化の少ない分離アルゴリズム EVENTIDEらしいエフェクト・サウンド 弦楽器を例にすると、弦に触れた瞬間からごく短い時間に発生するアタック成分を、FissionではTRANSIENTとします。短時間にさまざまな周波数を複雑に含み、それぞれ楽器の固有の特徴があります。多くの場合、その数ms後に発生する、規則的な波形を繰り返す音程感のある成分をTONALとします。...

View Article

1980年代のレアな国産シンセをライブラリ化したソフト音源UVI「UVX80」発売

UVIは、1980年代にリリースされた国産ポリフォニック・シンセをライブラリ化したソフト音源UVX80を発売した。250を超えるカスタム・プリセットを装備し、デュアル・レイヤーと内蔵エフェクトなどによる独自のサウンドデザインも可能。     UVIストアならびに国内のUVIセールパートナーにて購入可能。   製品情報 UVX80 http://www.uvi.net/uvx80.html 価格...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SPITFIRE AUDIO London Contemporary Orchestra...

  特殊奏法のサンプルも収録 動的な要素が感じられるサウンド SAからは、既に主力シリーズとして大編成、室内楽編成、ソロ弦のそれぞれ異なるオーケストラ・ストリングス音源が発売されています。ほかにもさまざまな作曲家や演奏家を招いて制作された特化型のコンセプト・シリーズも発売していますが、今回のLCOSでは現代音楽を主なレパートリーとするロンドンのオーケストラ、London Contemporary...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DJ Myosukeが使う「FL Studio」第2回

ガバ・キックを応用したサウンド “トリック”について DJ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7種類の強力なサウンド・エンジンを搭載したステージ・ピアノ、KORG「Grandstage」発売

KORGは、2009年に発売した「SV-1」以来のステージ・ピアノGrandstageを2017年7月下旬にする。同社の最高品質を誇るリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤を採用し、合計7種類のサウンド・エンジンを搭載。その中でもアコースティック・ピアノを収録した音源「SGX-2」には、新たにサンプリングしたイタリア製グランド・ピアノのサウンドを収録している。...

View Article

DPA、自社マイクと組み合わせて使う小型オーディオ・インターフェースを発売

ヒビノインターサウンドは、DPAのオーディオ・インターフェースD:Viceを7月20日に発売する。価格はオープン・プライスで、市場予想価格は64,000円前後。 D:Vice...

View Article


MACKIE.新MRシリーズ・パワード・モニターを発表

MACKIE.は、パワード・モニターのMRシリーズを一新。2ウェイ・モデル3機種とサブウーファーが今秋日本でも発売となる。 開発において、HRシリーズやXRシリーズといった上位機種の技術を投入。コストを抑えながらブラッシュアップを実現しているという。高域のウェーブガイドによるスイート・スポットの拡大と、Acoustic Space...

View Article

YAMAHA、project 575キャラクターのVocaloidライブラリーAZUKI/MATCHA

YAMAHAは、セガのメディアミックス型コンテンツ「project 575」のメイン・キャラクターである「正岡小豆」と「小林抹茶」の歌声を作り出すことができるVolaloidライブラリー、『VOCALOID4 Library AZUKI』『VOCALOID4 Library MATCHA』を発売した。...

View Article


UVIの製品が最大50%オフ。パリ祭週末セールを実施

UVIは、来たる仏革命記念日(7月14日)に合わせて、パリ祭週末セールを2017年7月17日まで実施。UVIソフトウェア製品を20%、30%、50%オフで購入できる。 セール会場 https://www.uvi.net/all-deals 主な対象製品と割引率 50%オフ製品 ・PlugSound Pro ・Xtreme FX ・EGP 30%オフ製品 ・Relayer ・Thorus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rekordbox DVSを使ってDJプレイ可能な2chオーディオI/O、PIONEER DJ「Interface 2」発売

PIONEER DJは同社のDJソフトRekordbox DVS用の2chオーディオI/O、「Interface 2」を2017年7月14日に発売する。ターンテーブリストやプロDJを中心に、アナログ・レコードの操作感でDJができるDVSスタイルが長年支持されている。本製品にはDJソフトRekordbox...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VRサウンド制作ツールAUDIO EASE 360Pan Suiteがバージョン・アップ

フォーミュラ・オーディオはAUDIO EASEのAmbisonics音響制作プラグイン・バンドル、360Pan Suite 2をリリースした。価格はオープン・プライスで、市場予想価格28,000円前後(8月に価格改定を予定)。バージョン1のユーザーは無償でバージョン・アップが可能。Mac対応で、対応ソフトウェアは、Pro Tools HD 11、12、STEINBERG Nuendo...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live