Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第5回〜番外コラム「レコーディングで何を食べる?」②

前回はレコーディング・スタジオでの食事のことについてお話ししました。今回はその続きとして、“スタジオに常備するべき食べ物”についてのお話です。   至高は「龍角散のど飴」!? ハチミツを摂る際の注意点も覚えておきたい スタジオ・ワークは皆さんご存じの通りかなり高度な知的作業になります。“頭脳を使う”作業なのですが、実はこれはかなりのカロリーを消費するという説もあります(定かではありませんが……)。...

View Article


ドラム・マシン・ソフト音源 UVI「BeatBox Anthology」が期間限定で60%オフ

UVIは、人気のドラム・マシン・コレクション「BeatBox Anthology」を2017年2月2日〜2017年2月6日までの期間、60%オフで提供するキャンペーンを開始した。 このセールはUVIストアならびに国内のUVIセールパートナーにて実施される。   対象製品 BeatBox Anthology...

View Article


【2017年2月4日・5日】ICCにてアジアのクリエイティブ集団ライフパッチのメンバーによる「電子楽器製作ワークショップ」「DIYワークショップ」を開催

NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]では、国際交流基金アジアセンターとの連携企画「ルマ(家)とハラマン(庭)」と題し、インドネシア、ジョグジャカルタを拠点に活動する“ライフパッチ”の展示やワークショップ、シンポジウムなどが開催だが、来る2月4日、5日にライフパッチのメンバーによる「電子楽器製作ワークショップ」「DIYワークショップ」を開催する。...

View Article

PLUGIN ALLIANCE February Sale 開催。厳選された6製品が期間限定で50%オフ!

宮地商会 M.I.D.は、PLUGIN ALLIANCEの6種類のプラグインが一律50%オフとなるFebruary Saleを開催した。 キャンペーン期間:2/2(木)12:00 ― 2/28(火)17:00 キャンペーン・ページ http://www.miyaji.co.jp/MID/Plugin-Alliance-sale.php 問い合わせ (株)宮地商会 M.I.D. Miyaji...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BLUEのエッセンシャル・シリーズ・マイク3製品がリニューアル。SL(Switched Line)シリーズの国内発売日が決定

ビーアイ・フォースは、ラージ・ダイアフラム・コンデンサー・マイクBLUEのエッセンシャル・シリーズ3製品を一新させたSL(Switched Line)シリーズを2017年2月23日に発売する。ハイパス・フィルター、20dB の減衰パッドを装備し、シックな色合いへとモデルチェンジした。   製品ラインナップ ■ Baby Bottle SL 販売価格 オープン(市場予想税別価格 45,800 円)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SLATE DIGITAL VerbSuite Classics」製品レビュー:各種ハードウェア・リバーブを忠実にモデリングしたプラグイン

オリジナル・ハードウェアが持つ 揺らぎや深みを完全再現 レコーディング史における残響処理には幾つかの転機が存在する。ナチュラルなルーム・アコースティックに始まり、それをコントロールできるようにしたエコー・チェンバー。実空間を使うことなく人工的に残響を生成可能にした、プレート・エコーやスプリング・リバーブという進化を経て、1976年に世界初のデジタル・リバーブEMT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AUDIONAMIX SVC」製品レビュー:2ミックス内の話し声を抜き出して音量調整が可能なプラグイン

モノラル/ステレオ・ファイルに対応 音量を±12dBで調整可能 このプラグインは、モノラル/ステレオの2ミックス音源からスピーチ(声)とバックグラウンド(録音時の環境音)を分離させ、それぞれの音量を±12dBで調整を可能にするというもの。早速、基本的な使い方を見ていきましょう。 今回筆者はAVID Pro Tools|HD 12...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SE ELECTRONICS V7」製品レビュー:アルミニウム・ボイス・コイルを採用した超指向性ダイナミック・マイク

近接効果の影響を折り込んだ設計 吹かれやハンド・ノイズも対策済み...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユウイチロウ“ICHI”ナガイ氏 Apollo Twin MKIIを語る

Apolloシリーズのテーブルトップ型オーディオ・インターフェースApollo Twin。その次世代モデルとなるApollo Twin MKIIは、The 2017 NAMM Showの開催のタイミングに合わせて発表され、ブースは多くの人たちでにぎわいを見せていた。そんな会場において、UNIVERSAL...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pro Toolsユーザー・レポート ①LITTLE BiG MAN STUDIO

AVID Pro Toolsユーザーを訪れ、仕事で使うツールとしての魅力を語っていただく連載をサンレコWebサイトでスタートする。初回はthe GazettE、LUNKHEAD、The Super Ball、飯田里穂、田村直美など、さまざまなアーティストの作品に携わるSIN氏のスタジオ、LITTLE BiG MAN STUDIOを訪れ、Pro...

View Article

DSDネイティブ録音・再生が可能な波形編集ソフト「Sound it! 8 Pro for Windows」発売

インターネット社は波形編集ソフト「Sound it! 8 Premium for Windows」の上位バージョン「Sound it! 8 Pro for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ZOOM Q2N」製品レビュー:96kHzオーディオ録音も可能なコンパクトHDレコーダー

単三電池2本で駆動し 固定焦点で最大160度まで撮影可能...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「MACKIE. Axis」製品レビュー:ラック・マウント・ミキサーとサーフェスで構成されるPAシステム

音質だけでなく人体への影響も配慮した 独自のテクノロジーを搭載...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍】ブンブンサテライツの約20年にわたる制作活動を追った『BOOM BOOM SATELLITES 1997-2016 全アルバム...

リットーミュージックは、書籍『BOOM BOOM SATELLITES 1997-2016 全アルバム プロダクション・ストーリー』の発売に先がけて、Amazonにて予約をスタートした。 1997年のデビューから約20年間、日本のみならず世界中の音楽シーンにその名を刻んだ、川島道行と中野雅之の2人からなるロック・ユニット、BOOM BOOM...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Section③ー2 マイク&モニター機器を知る!(モニター・スピーカー編)

②モニター・スピーカー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Section② オーディオI/Oはなぜ必要?

①マイクや楽器の音をパソコンに取り込むため...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Section③ー3 マイク&モニター機器を知る!(モニター・ヘッドフォン編)

③モニター・ヘッドフォン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pa's Lam Systemが語る!STEINBERG Cubase 9のココがすごい!

“作曲”するにあたって万全のソフト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DJ URAKENが語る!PRESONUS Studio One 3のココがすごい!

細かい音までしっかりと聴こえる “Studio Oneがサウンド・メイクで役立つ部分は?”と言われてまず思い浮かぶのは、フラットで素直な音質です。ソフト・シンセやオーディオ・データが本来持っている音を脚色せずに鳴らしてくれる印象で、音自体の魅力がしっかりと伝わってきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MKが語る!FL Studio 12のココがすごい!

生涯無償アップデートが魅力! 僕がFL Studioを初めて触ったのは約10年前。当初はデモ版を使っていましたが一気にハマり、FL Studio 4を購入しました。以降変わることなく使い続け、現在のバージョン12.4まで無料でアップデートしてきました。FL...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live