Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SEIDE WIRELESS TDW Handheld Set」製品レビュー:6波まで同時に使える周波数B帯のワイアレス・マイク&レシーバー

赤外線SYNCポートの搭載によって 素早いチャンネル設定を実現...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ターンテーブル/レコード・プレーヤー用インシュレーターDMSD Decoupling Feet For Turntables

ターンテーブル/レコード・プレーヤー用のインシュレーター、Decoupling Feet For Turntables(52,000円/4個)が発売された。同社スピーカー用インシュレーターと同様に航空宇宙産業でも用いられる金属や、独自開発のアンチ・バイブレーション・ラバーが使われている。TECHNICSまたはPINONEER...

View Article


IK MULTIMEDIAが物理モデリングのドラム専用ソフト音源Modo Drumを発表

ドラムに特化したソフト音源のModo Drum(399.99ユーロ/beatcloud価格43,991円)が8月にリリースされる。IK Online Store、およびbeatcloud.jpからプリオーダー価格で注文可能。プリオーダー価格は299.99ユーロ(beatcloud価格32,991円)。 同社Modo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【第21話】つまみちゃん〜兄がこんなの買えるわけがない〜

サウンド&レコーディング・マガジン2017年11月号より掲載がスタートし、本誌としては異色のマンガ連載として各所をザワつかせている「つまみちゃん〜兄がこんなの買えるわけがない〜」。新展開! つまみちゃんの前にナウなロン毛のメンズが登場!!!!!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AKG K553 MKII-Y3」製品レビュー:オープン型のような再生能力を狙った密閉型スタジオ・ヘッドフォン

“近過ぎない絶妙な位置”で鳴らす 50mm大口径ドライバー さて、今回紹介するK553...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉田沙良(ものんくる)× Bottle Rocket Mic Locker

オフめでも高感度に拾ってくれるから さまざまな歌い方に挑戦できるんです BLUE MICROPHONESの製品を一線のアーティストに試していただく連載。今月は、ものんくるのボーカリスト吉田沙良さんが登場。4種類のカプセルを付け替えて音色変化を楽しめるコンデンサー・マイクのパッケージ=Bottle Rocket Mic Lockerを自宅での歌録りに使ってもらいます。 吉田沙良(トップ写真)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chester Beattyが使う Studio One 第1回

第1回 音の良さや純正プラグインを生かした アナログ・レコード向けのマスタリング 筆者はChester Beatty名義でテクノ・アーティストとして活動しながら、共同経営する会社ラダ・プロダクションにて劇伴やCM音楽、インタラクティブなコンテンツの楽曲を制作しています。日本レコーディングエンジニア協会(JAREC)の会員でもあり、都内にローンチ間近のアナログ・カッティング・スタジオISC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE クロス・レビュー「電源ケーブル/電源ボックス」

第7回「電源ケーブル/電源ボックス」 ACOUSTIC REVIVE代表 石黒謙、氏の技術解説...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「APOGEE HypeMic」製品レビュー:アナログ・コンプとプリアンプを搭載したUSBコンデンサー・マイク

専用三脚とポップ・ガードが付属 コンプは3段階の設定が可能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nagieが使う「Pro Tools」第3回

Pro Tools付属シンセ UVI Falconを研究する  Nagieです。制作に関しては、僕は他社DAWからの乗り換え組なので、Pro ToolsでMIDI制作を行っていると、ほかの環境との違いが気になってきます。特に付属の音源やコンテンツに関して。Pro ToolsもAIR...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サクライケンタ×8331A〜クリエイターが愛用するGENELECモニター

SAMの自動補正によるフラットな音が前提にあるので そこから自分好みにも調整しやすいと思います  40年の歴史を誇る、フィンランドのモニター・スピーカー・メーカー、GENELEC。現在のスタジオ・モニターでは主流となったアクティブ式のパイオニアとして知られる同社は近年、SAMに注力している。SAM(Smart Active...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SLATE DIGITAL ML-2」製品レビュー:プラグインとの組み合わせでさまざまな名機の特性を再現するマイク

コンデンサー/ダイナミックの2つのモード 音圧の高い環境でもマイキングできる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BOSE × KIWA TENNOZ

ボーカル・クラリティが楽器にも生きる [caption id="attachment_80376" align="alignnone" width="650"] ▲ステージ上に取り付けられたL/C/RのBOSE...

View Article


NATIVE INSTRUMENTS Massive X、待望のリリース

NATIVE INSTRUMENTSは、ソフト・シンセMassiveの後継となるMassive X(24,800円/税込)を本日発売した(Mac/Windows対応)。Massiveの正規ユーザーは18,800円(税込)でクロスグレード可能。Komplete 12、Komplete 12 Ultimate、Komplete 12 Ultimate Collector’s...

View Article

【連動音源】新定番のハイグレード20機種から選ぶ 一生モノの歌録り用コンデンサー・マイク

P56:EARTHWORKS M30(女性ボーカル) [soundcloud url="https://soundcloud.com/sound-7/p56earthworks-m30-1"...

View Article


SOUNDCRAFTのアナログ・ミキサー=Notepad Series発売

SOUNDCRAFTのアナログ・ミキサー、Notepad Seriesが発売される。入出力数や機能が異なる3モデルをラインナップ(すべてオープン・プライス)。同社上位機種譲りの高品位なマイクプリを搭載しており、広いヘッドルームと低ノイズを実現。温かみのあるブリティッシュ・サウンドを継承しているとのことだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「FLOCK AUDIO The Patch」製品レビュー:ソフトウェア上で入出力のルーティングができるアナログ・パッチ・ベイ

32イン/32アウトの入出力 全入力に48Vファンタム電源供給が可能   カナダの新鋭メーカーFLOCK AUDIOより発売されたThe Patchは、デジタル制御ながらも音声回路はフル・アナログというパッチ・ベイ/ルーティング・システムです。Mac/Windows対応のソフトウェアPatch...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACOUSTIC REVIVE クロス・レビュー「LANケーブル」

第9回「LANケーブル」 ACOUSTIC REVIVE代表 石黒謙、氏の技術解説 MERGING Pyramix(DAWシステム)におけるDSD...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISOVOX Isovox2の受注再開&新カラーも登場

宮地商会 M.I.D.は、長らく生産が中止されていたパーソナル・レコーディング・ブース、ISOVOX Isovox2の受注を再開する。予約開始日は8月1日、発送は8月下旬から9月上旬ごろの予定だ(予約多数の場合、発送が10月以降となる場合もあり)。 また、ブラック・カラーのIsovox2 Midnight Editionも登場。Isovox2、Isovox2 Midnight...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nagieが使う「Pro Tools」第4回

Pro Toolsでの制作をスマートにする テクニックとショートカット  Nagieです。僕の連載は今月が最終回……とか言っていた矢先に、Pro Tools 2019.5がリリースされました。僕の環境では、“システム使用状況”のCPUメーターが全体的に低くなり、効率良くCPUを使っているようです。まだ少ししか使っていませんが、相当快適になりました。皆さんもぜひアップデートを行ってください。...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live