今週のサンレコWebニュースまとめ
新製品ニュース ■ UNIVERSAL AUDIO「Apollo Twin」の新規購入でUADプラグインが無償提供【2016年12月31日まで】 → 詳細はこちら ■ DIGICOデジタル・ミキシング・コンソール「S21」 特別価格にて数量限定販売 → 詳細はこちら ■ BLUE期間限定プロモーション・キャンペーン → 詳細はこちら ■ NUGEN AUDIO「Loudness...
View Article「UNIVERSAL AUDIO UAD-2 Satellite USB」製品レビュー:UAD-2のWindows専用USB 3.0接続によるDSPユニット
USB3.0に対応した Windows専用インターフェース UAD-2デバイスには、既にPCIe、FireWire(以下FW)、Thunderbolt(以下TB)接続の製品があります。ほかにもDSP搭載オーディオ・インターフェース、Apolloシリーズがあり、FW、TB接続が先行し、先日USB接続の本機が登場したのは記憶に新しいでしょう。UNIVERSAL...
View Article「MOGEES Mogees」製品レビュー:物体の振動を音楽的なサウンドに変換するハード+ソフトのツール
センサーを物体に張り付けてからiPhoneやオーディオI/Oと接続 専用のiOSアプリと組み合わせて使う場合から説明していこう。まずはAPPLE iPhone/iPad/iPod TouchなどでApp...
View Articleプロが公開!ライブ用エレクトロニクス構築法 〜 AA=によるアドリブ演奏に対応できるシーケンス・システム
THE MAD CAPSULE MARKETS時代からラウド・パンクとデジタル・サウンドの融合を図ってきた上田剛士によるソロ・プロジェクト、AA=。本誌7月号のアーティスト・インタビューでは、新作『#5』の制作の様子を伺った。打ち込みのビートやシンセの音を多く取り入れた作品ではあるが、ライブではどのように再現されているのだろうか?...
View Article「PRESONUS Studio 192 Mobile」製品レビュー:Studio Oneとの魅力的な連携を実現したUSBオーディオI/O
クリアながら芯のある内蔵マイクプリの音 メイン・アウトはワイドな音像が特徴 Studio 192 MobileはMac/Windowsに対応したオーディオI/Oで、USB 3.0接続のモデルです。同社Studio...
View Article日本最大級のビート・メイカーの大会「BEAT GRAND PRIX Vol.1」開催
OTAIRECORD主催による、優れたビート・メイカーを競う「BEAT GRAND PRIX...
View Article360°動画の音声制作をサポートするプラグインAUDIOEASE「360Pan Suite」
フォーミュラ・オーディオは360°動画の音声制作をサポートするプラグイン「360Pan」と「360Monitor」をパッケージにした「360Pan Suite」の国内取扱を開始する。 「360Pan」は、Pro ToolsなどDAWのビデオ画面上でドラッグ操作を行い、対象物の動きに合わせて、音声パンニングのオートメーション情報が書き込きこめるプラグイン。...
View Articleユーロラック・ケースと37鍵キーボードが一体化。キーボード・コントローラーWALDORF「KB37」
信頼できる製品をリーズナブルな価格で提供してきたDBXより、スピーカー・プロセッサーのDriveRack...
View Article「DBX DriveRack Venu360」製品レビュー:多彩な機能を備えるPA用スピーカー・プロセッサーの最新版
部屋の音響特性に合わせて 用途に応じた特性を作るオートEQ 今回はフル・レンジ+サブローのスピーカー・システムでチェックしました。接続したのはコンソールとパワー・アンプの間。まずはウィザード機能を使い、本体の液晶画面の案内に従って設定を進めます。“System Setup...
View ArticleNATIVE INSTRUMENTSがオンライン・ショップにてSAMPLETE LOGICとBEST SERVICEインストゥルメントの半額セールを開催
NATIVE INSTRUMENTSは、SAMPLE LOGICとBEST SERVICEとの共同企画により、同メーカーの特定のインストゥルメントを半額で提供する12日間限定の特別セールをNIオンラインショップにて開催した。 SAMPLE LOGICの6種類のKontaktベースのインストゥルメントCinematic Guitars – Organic...
View ArticleBluetoothによるワイアレス入力機能も搭載したポータブルPAシステムJBL PROFESSIONAL 「Eon One」発売
ヒビノプロオーディオセールス Div.はポータブルPAシステム「Eon One」を発売した。スピーカー、サブウーファー、パワード・ミキサーがセットになった、組み立て式のPAシステム。ベースとなるサブウーファーの背面に、高域用スピーカーと 2 本の連結パーツを収納。取り出して組み立てるだけで PA...
View ArticleInter BEE 2016、特別企画の音響体験イベントがさらに追加拡大!「INTER BEE EXPERIENCE」概要決定
今年も2016年11月16日(水)から18日(金)までの3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて音と映像と通信のプロフェッショナル展 Inter BEE 2016が開催される。...
View ArticleヤマハミュージックジャパンがNORDの取扱いを11月1日より開始
ヤマハミュージックジャパンは、 スウェーデンの楽器メーカーClaviaのNORD製品の輸入・販売元として、 2016年11月1日(火)より日本国内の取り扱いを開始する。 取扱主要製品 ステージ・ピアノ Nord Stage 2 EX 88 Nord Stage 2 EX HP76 Nord Stage 2 EX Compact Nord Piano 3 88 Nord Electro 5D 61...
View ArticlePIONEER DJ「DJM-900NXS2」がTraktor Scratch Pro2のDVS機能に対応。「CDJ-2000NXS2」もTraktor...
PIONEER DJは、DJミキサー「DJM-900NXS2」がNATIVE INSTRUMENTSのDJソフト「Traktor Scratch Pro2」のDVS機に対応した。これによりコンピューターと「DJM-900NXS2」を USB ケーブル 1 本で接続するだけで、Traktor Scratch...
View Articleオリジナル・レコードをオンラインで作成できるダブプレート・サービス「CUT&REC」リリース
サウンドロープは、世界に一枚だけのオリジナル・レコードをオンラインで作成できるダブプレート・サービス「CUT&REC」を11月をリリースする。ダブプレートとは、大量生産が可能なプレスとは異なり、塩化ビニール製の専用レコード盤に1枚ずつ時間をかけて直接溝を刻む制作方法の一つ。...
View Article楽譜作成ソフトウェアSTEINBERG「Dorico」発売
ヤマハミュージックジャパンは、STEINBERGの楽譜作成ソフトウェア「Dorico」を11月下旬に発売する。...
View ArticleオーディオI/Oにヘッドフォンとコンデンサー・マイクをパッケージ。STEINBERG「UR22mkII Recording Pack」
信頼できる製品をリーズナブルな価格で提供してきたDBXより、スピーカー・プロセッサーのDriveRack...
View Article今週のサンレコWebニュースまとめ
製品ニュース ■ 360°動画の音声制作をサポートするプラグインAUDIOEASE「360Pan Suite」 → 詳細はこちら ■ ユーロラック・ケースと37鍵キーボードが一体化。キーボード・コントローラーWALDORF「KB37」 → 詳細はこちら ■ NATIVE INSTRUMENTSがオンライン・ショップにてSAMPLETE LOGICとBEST...
View Articleボーカル・レコーディング・システムBLUE「Yeti Pro Studio」「Snowball Studio」発売
ビーアイ・フォースは、BLUE「Yeti Pro Studio」「Snowball Studio」を発売した。それぞれBLUEマイクとレコーディング・ソフトをバンドルしたボーカル・レコーディング・システムで、「Yeti Pro Studio」にはボーカル用プラグインが付属し、よりプロフェッショナルなプロダクション向きとなっている。 製品ラインナップ ■ Yeti Pro Studio...
View Article「APPLIED ACOUSTICS SYSTEMS Chromaphone 2」製品レビュー:打楽器の挙動をフィジカル・モデリングしたパーカッション・シンセ
Mallet/Resonatorセクションで さまざまなサウンドを生成 Chromaphone 2は、打楽器が発音するときのふるまいを演算でシミュレートし発音するフィジカル・モデリング音源。パラメーターは、通常のシンセサイザーやPCM音源とは異なり、アコースティック打楽器の各部分を模したものになっている。音色を作るというよりも、オリジナルの楽器を組み立て、調節する感覚だ。...
View Article