Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Device 19 “えせDJスクラッチ”半自動演奏 by 平♯重行

Device 19 “えせDJスクラッチ”半自動演奏 by  平♯重行   ▲パッチ外観(プレゼンテーション・モード) ▲パッチ内部(パッチング・モード/パッチ全体)         ファイルをダウンロードする→PseudoScratcher     平♯重行...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PRESONUS、USB 3.0オーディオ・インターフェースStudio 192、AD/DAコンバーターDigiMax DP88 発売

エムアイセブンジャパンは、PreSonusの新製品2点、USB 3.0 オーディオ・インターフェースStudio 192と、AD/DA コンバーターDigiMax DP88を発売した。 Studio 192は、PreSonus初となるUSB 3.0オーディオ・インターフェースで、最大26イン/32アウトを48kHzで同時ストリーム、または192...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最大2台のBluetooth発信機器を使用できる手のひらサイズのDJミキサーBRAVEN Fuse発売

モダニティは、Bluetoothオーディオ・ミキサーBRAVEN Fuseを2016年3月1日に発売する。 2台のスマート・フォンなどのBluetooth発信機器を受信して音源をミックスすることができ、さらにその音源をBluetoothスピーカーなどの受信機器へ送出できる。長時間駆動可能なバッテリー(1,200mAh)を備えており、ケーブルを一切使用せずにDJプレイが可能。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遂にSeaboard Riseが日本に上陸。MI7がイギリス ROLI のディストリビューションを開始を発表

エムアイセブンジャパンは、数々の賞を獲得する革命的なキーボードSeaboard の開発 / 製造をする英国 ROLIのディストリビューションおよび Seaboard RISE の販売開始を発表した。 Seaboard...

View Article

PRESONUS Studio One 3.2発表 〜 50を超えるプロフェッショナル・ツールとワークフローが向上

エムアイセブンジャパンはDAWソフトウェアPreSonus Studio Oneの無償アップデートであるバージョン3.2を発表した。 ビンテージからモダンまで無限のミックスの可能性を提供する「Mix Engine FXプラグイン」を新搭載。これは従来のプラグインとは異なり、バス経由でルーティングされた各チャンネルをソースで個別に、またはサミング・ポイントで処理できる。Mix Engine...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NEUのミキサー&スピーカーでマイPAシステムを手に入れろ!

今回チェックした製品 Live Active 8 オープン・プライス(市場予想価格:35,000円前後)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末に開催された渋谷慶一郎ソロ・コンサートの模様がOTOTOYでDSD配信開始

2015年12月26日、青山にあるスパイラルホールにて開催された渋谷慶一郎のピアノ・ソロ・コンサート「Playing Piano with Speakers for Reverbs Only」を収録した究極のライブ盤がDSD配信でリリースされた。 これは、本誌「サウンド&レコーディング・マガジン」がプロデュースし、OTOTOY独占で配信している。配信形式は5.6MHz...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAC搭載ポータブル・ヘッドフォン・アンプTEAC HA-P50SEにレッド・バージョン登場

ティアックDAC搭載ポータブル・ヘッドフォン・アンプHA-P50SEの新色レッドHA-P50SE-Rを3月上旬より発売する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「BEHRINGER X Air XR18」製品レビュー:Wi-Fiでリモート・ミキシングできる18chのデジタル・ミキサー

MIDAS製のプリアンプを搭載 USB接続でDAWへの録音が可能 まず驚くのが333(W)×149(H)×140(D)mmのコンパクトなサイズと3.2kgという軽さでしょう。付属のパーツを付ければラック・マウントすることもできますが、ライブ・ハウスやスタジオに据え置きして使用することを前提としているわけではなく、ポータブル性を重視するものですから、このサイズ感はうれしいポイントです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SOUNDCRAFT SI Impact」製品レビュー:コンパクトなサイズに多彩な入出力を備えたSIシリーズ最新機種

直感的な操作を可能にするACSエリア 上位機種VI1譲りのプリアンプを搭載 SI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「RETRO 2A3」製品レビュー:名機をベースに独自機能を追加した2Uサイズの2ch真空管EQ

PULTEC EQP-1Aがベース HFブースト・ポイントを3点追加 では実際に、RETRO...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「YAMAHA HPH-MT7」製品レビュー:高い音圧レベルと耐久性を実現した密閉型モニター・ヘッドフォン

フィット感の良い大型イア・パッド 全体的にナチュラルなサウンド傾向 まずは見た目ですが、プロユースというだけあって、とてもしっかりした作りで高級感があります。合成レザーのイア・パッド、アルミ・ダイキャスト製のアーム、ケーブルは程良く柔らかいストレート型を採用しており、取り回しが良く、さまざまなシチュエーションに対応できるようになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SEIDE EC-ME」製品レビュー:ポップなデザインの単一指向性エレクトレット・コンデンサー・マイク

小型カプセルの採用により 高感度/低ノイズを実現 今回テストするEC-MEは、単一指向性のエレクトレット・コンデンサー・マイクです。フル・アルミニウム・コーティングの小型カプセルを使用し、高感度/低ノイズを実現しています。最大入力SPLは135dBと高め。これはNEUMANN...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「EVE AUDIO SC203」製品レビュー:新開発の専用設計リボン・ツィーターを搭載した3インチ・モニター

パッシブ・ラジエーターを搭載 さまざまな入力ソースに対応...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SPITFIRE Albion One」製品レビュー:素早い音楽制作に有効なシネマティック音源の新バージョン

木管/金管/弦のほか シンセサイザー音源を搭載 初めに動作環境とフォーマットですが、Albion Vol.1同様、NATIVE INSTRUMENTSのKontakt 5 Playerを使用し、空き容量は55GB以上必要となります。Mac/Windows両対応で、フォーマットはVST、Audio Units、AAXのほかスタンドアローンでも起動可能です。Albion...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「IK MULTIMEDIA IRig Pro Duo」製品レビュー:2イン/2アウトのモバイル型オーディオ/MIDIインターフェース

単3電池を2本で駆動可能 さまざまなソフトウェアが付属 IRig Pro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「STEINBERG UR22MKII」製品レビュー:評価の高い2イン/2アウトのオーディオI/OがiOS機器に対応

Cubase AIとCubasis LEが付属 AD/DA共にしっかりとしたサウンド UR22は入出力こそ最小限ですが、オーディオI/Oとしての基本がしっかりと押さえてあり、何より頑丈です。私はほかに多チャンネルのI/Oを何台か持っていますが、外に持ち出す際は結局UR22を選んでしまいます。その意味では一番“愛用”しているかもしれません。 UR22MKIIのスペックはUSB...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「PRESONUS Studio 192」製品レビュー:最大26イン/32アウトを実現するUSB 3.0接続オーディオI/O

Studio One 3との連携で ゼロ・レイテンシー・モニタリングを実現 Studio 192は定評ある同社のDAWソフトStudio One 3と高度な連携が可能で、同ソフトのZ-Mix機能を使用することでゼロ・レイテンシー・モニタリングを実現する。またモニター・コントローラーとしての機能も充実しており、DimやMonoをStudio One...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「STEINBERG Cubase Pro 8.5」製品レビュー:Retrologue 2やプロジェクト共有機能を備えた老舗DAWの最新版

アルペジエイター搭載のRetrologue 2 コントロール・シーケンスも3系統用意 早速、バージョン・アップの詳細を見てみましょう。目玉と言えるのがRetrologueのバージョン・アップ版=Retrologue 2の搭載です。RetrologueはCubase...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年2月第4週のニュースまとめ

新製品ニュース ■ 電池いらずのポータブルDJミキサーCLASSIC PRO CMX-1発売 サウンドハウスは、スマートフォンやPCを接続して簡単にDJを楽しむことが出来るコンパクトDJミキサーCMX-1を発売した。電源不要で130gと軽量かつ手のひらサイズの小型ボディながら、DJミキサーに最低限必要な機能を装備している。 → つづきはこちら   ■...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live