NATIVE INSTRUMENTSがKomplete 12をはじめ、多数の新製品を発表
NATIVE INSTRUMENTSは、同社が主軸とする3つのライン(Komplete、Traktor、Maschine)から、新製品を多数発表した。 Komplete 12シリーズ (2018年10月1日発売) インストゥルメントとエフェクトをパッケージしたKompleteシリーズの最新バージョン。「Komplete 12」「Komplete 12 Ultimate」「Komplete 12...
View Article「IMAGE-LINE FL Studio 20」製品レビュー:新たにMacに対応して作業効率の上がる新機能を備えたDAW
電子音楽に特化したDAWソフト アップデートが永久に無償 Channel Rackと呼ばれるステップ・シーケンサーを搭載したサンプラーでMIDIを打ち込み、作成したパターンをPlaylistに配置して楽曲制作を行っていくのがFL...
View Articleクリス・ロード=アルジ監修のパッシブ・モニター・スピーカー、AVANTONE CLA-10
スタジオ・モニターの定番機の再現を狙ったパッシブ・タイプのニアフィールド・モニター・スピーカー、CLA-10(オープン・プライス:市場予想価格80,000円前後/ペア)が発表された。 ミックス・エンジニア/プロデューサーのクリス・ロード=アルジ監修のもと、“ヒット・ソングをミックスするためのスピーカー”として開発されたという。 周波数特性は60Hz〜20kHzで、感度は90dB...
View ArticleUAD-2を駆使するライブ・エンジニア② 小松久明(オアシスサウンドデザイン)
ツアー本番で大事なのはいかに物事を簡潔にこなすか だからスナップショットが付いたのはうれしいですね LUNA...
View Article「ISOVOX Isovox 2」製品レビュー:不要な室内反射を防ぎ自宅でも録音を可能にするボーカル・ブース
組み立てに工具類は一切不要 圧迫感を与えないデザイン まずIsovox...
View Article「VIENNA SYMPHONIC LIBRARY Synchron-Ized Chamber Strings」製品レビュー:Vienna...
厳選されたアーティキュレーション・パッチ ストリングスに適したエフェクトが充実 Synchron-Ized Chamber Stringsの動作環境はMac OS X 10.10 Yosemite以上、Windows 7の64ビット以上で、AAX/AU/VSTに対応しています。専用ソフトであるSyn chron Playerが付属しており、別売りのライセンス管理専用USBキーのVienna...
View ArticleDAWコントローラーのPRESONUS FaderPortがさらに便利になってリニューアル
DAWコントローラーのFaderPort(オープン・プライス:市場予想価格24,800円前後)がUSB 2.0仕様になり、多くの機能を追加してリニューアル。 100mmストロークのフェーダーでオートメーションを描いたり、トラックのスクロールや録音、再生/停止などをコントロールできる。PRESONUS Studio...
View Article「GAMECHANGER|AUDIO Plus Pedal」製品レビュー:サンプリングによって自然なサステインを生むコンパクト・エフェクター
最大で5つの持続音を同時に発音 エフェクト音のみの出力も可能 Plus...
View ArticleShureボーカル・マイクの選び方 楽器フェアで開催
東京ビッグサイトにて10月19〜21日に開催される「2018楽器フェア」シュア・ジャパン・ブースにて、21日(日)13:30から“Shureボーカル・マイクの選び方”と題したトーク・イベントが開催。サウンド・エンジニアとボーカリストとともに、Shureボーカル・マイクのモデルによる違いや、実力を検証していきます。 ■出演 ●城戸あき子(CICADA)...
View Article「DIRECT SOUND Studio Plus+」製品レビュー:電源を使わず33.4dBのノイズ・カットを実現した密閉型ヘッドフォン
表面が均一なイア・パッドによる高い遮音性 独特な着脱式ケーブルも実用的...
View Article「ZÄHL EQ1/IM1」製品レビュー:ドイツ製コンソールの音と機能を継承したAPI 500互換モジュール
各EQセクションが独立回路のEQ1 全体の輪郭を崩さない音楽的な効き まずEQ1はステレオ仕様なので、L/Rのチャンネルには同じ処理がされます。EQ1のフロント・パネルには、上からHI、HI MID、LO MID、LO、LO CUT、EQゲイン、I/Oステージといったセクションを配置。それらのうちHI、HI MID、LO MID、LO、LO...
View Article日本大学芸術学部からのお知らせ【入試相談会/冬期受験準備講習会/音楽科入学試験】
日本大学芸術学部では、来年の音楽科入学試験に向けての芸術学部主催の入試相談会、冬期受験準備講習会を開催する。11月2日(金)〜4日(日)には、芸術学部祭を実施しているため、学生主催のイベントやキャンパスの雰囲気も体験することが可能だ。予約不要・入退場自由なので、気軽に参加してみてはいかがだろうか。 日本大学芸術学部入試相談会 日時 2018年11月3日(土・祝)、4日(日)の10時~16時...
View Article「MACKIE. MDB Series」製品レビュー:ローノイズなパッシブ/アクティブ/USBバス・パワー・タイプのDI
−15/−20dBのPADスイッチや グラウンド・リフト・スイッチを搭載 MDB-1Pはパッシブ・タイプのモノラルDIで、フロント・パネルには入力、スルー出力(いずれもフォーン)、−15dB PADスイッチ、リア・パネルには出力(XLR)、グラウンド・リフト・スイッチを搭載。エレキベースなどのモノラル音源を変換するのに最適です。パッシブ・タイプの大きなメリットは電源が必要無いことですね。...
View Article【音響設備ファイルVol.40】Billboard cafe & dining
フロアにコンソールを置かずにライブ対応 今年3月に開業した、日比谷公園に隣接する東京ミッドタウン日比谷。昨年10周年を迎えたBillboard Live TOKYOが六本木・東京ミッドタウン内にあることが縁で、この新スポットに系列店としてBillboard cafe &...
View Article18音ポリのシーケンサー内蔵ソフト・シンセAUDIAIRE Zoneがリリース
SAMPLE MAGIC創業者の一人でありDJ/プロデューサーとしても活動するSharooz Raoofi氏を中心とした新ブランドAUDIAIREが、シーケンサー内蔵の18和音まで対応するソフト・シンセ、Zone(発売記念価格14,720円:価格は為替相場によって変動)をリリースした。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。...
View ArticleCYCLING '74 Maxが3年半ぶりにMax 8へメジャー・バージョン・アップ
インタラクティブ・サウンドやグラフィック、カスタム・エフェクトなどを、バーチャル・パッチ・コードでオブジェクトをつなげて制作できる開発プラットフォーム、Max。その3年半ぶりのメジャー・バージョン・アップとなるMax 8(43,800円)がリリースされた。アカデミック版(27,000円)もラインナップされている。...
View ArticleRELOOPがDJのために作ったポータブル・オーディオ・レコーダーTape 2
Tape 2(18,500円)は、DJのために作られたポータブル・オーディオ・レコーダー。Micro USBケーブルの充電で5〜6時間動作するリチウム・イオン電池を内蔵し、24ビット/48kHz WAVやMP3(320kbps)で別売りのMicro SDカードに録音する。...
View Articleプレゼンテーション向けに開発されたRADIALの3chオーディオ・ミキサーPresenter
Presenter(60,000円)は、イベントや講義などのプレゼンテーション向けに開発された3イン/2アウトのオーディオ・ミキサー。マイク入力(XLR)は1系統あり、必要に応じて48Vファンタム電源を供給できる。ステレオ入力は、ステレオ・ミニとコンピューターから音声を入力するためのUSB 2.0インを1系統ずつ装備し、ステレオ・ミニが優先して入力される。...
View Article