Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

PCM/DSD対応のリファレンス・ステレオD/A、RME ADI-2 DAC

シンタックスジャパンは、768kHzまでのPCMと11.2MHzまでのDSDに対応するステレオDAコンバーター/ヘッドフォン・アンプ、ADI-2 DAC4月26日に発売する。価格はオープン・プライスで、市場予想価格150,000円前後+税。 発売中のオーディオ・インターフェースADI-2...

View Article


IK MULTIMEDIA、最新製品を含めた新バンドルTotal Studio 2を発売

IK MULTIMEDIAは、同社のMac/Windows対応ソフトウェア・バンドルの最上位パッケージ、Total Studio 2 Maxを発売した。 ソフト・シンセSyntronik、エレキベースに特化したソフト音源Modo Bass、マスタリングはもちろんミックスでのサウンド処理にも使える統合ソフト/プラグインT-Racks 5、簡単操作でマスタリング・スタジオの処理を再現できるLurssen...

View Article


12AX7真空管内蔵のコンパクト・ミキサーART Tube Mix

日本エレクトロ・ハーモニックスは、ARTの真空管内蔵コンパクト・ミキサーTube Mixを発売した。価格は39,800円+税。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「UNIVERSAL AUDIO Arrow」製品レビュー:Unison対応マイクプリを搭載したThunderbolt 3オーディオI/O

最高24ビット/192kHzで録音可能 14種類のUADプラグインをバンドル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【第6話】つまみちゃん〜兄がこんなの買えるわけがない〜

サウンド&レコーディング・マガジン2017年11月号より掲載がスタートし、本誌としては異色のマンガ連載として各所をザワつかせている「つまみちゃん〜兄がこんなの買えるわけがない〜」。「録音」スキルを身に付けた兄のノブは、好きな音楽を集めたミックス・テープ(カッコ良く言うと)を作れるまでに至りました。そこに現れたのは……

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SPLのマスタリングEQ、Passeqのアップデート版が発売

エレクトリは、ドイツSPLのステレオ・マスタリングEQ、Passeqの最新版を4月3日に発売する。カラーはブラック(Model 1650)とレッド(Model 1654)があり、価格はそれぞれ590,000円+税。 白いパネルのオリジナルPasseq(Model...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊藤翼が使う「Pro Tools」第2回

Pro Toolsを軽快に使うための ショートカット・テクニック  DAW上を自分の作業場と例えるならば、初期状態のDAWは作業机だけ置かれた、まっさらな部屋のようなもので、そこから自分が作業しやすいように模様替えをしていかなくてはいけません。今回は筆者が使用している、自分流のDAWにするためのカスタマイズ法を書いていきます! 特にPro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「DAVE SMITH INSTRUMENTS Prophet Rev2 Module」製品レビュー:Prophet...

ウェーブ・シェイピング可能な2つのDCO アナログ・フィルターはCURTIS製 Prophet Rev2 Moduleは2基のオシレーター(DCO)を備え、4種類の波形はすべてウェーブ・シェイピングが可能。9オクターブにわたってタフに発音する。オシレーター部にあるOSC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AUDIOLINEAR Axis」製品レビュー:高品質な部品を採用したパッシブ・タイプのモニター・コントローラー

24ステップ・ボリューム・コントロール・ノブ MUTE/DIM/MONOスイッチ搭載 Axisは電源が要らないパッシブ・タイプのデスクトップ・モニター・コントローラーで、とてもシンプルな見た目。煩わしいACアダプターの接続も不要です。重量は1.87kgとしっかりあるので、万が一ケーブルなどが引っかかっても、デスクの上から簡単に落ちたりという心配もありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフレクション・フィルターAston Haloに新色登場

ローランドは、イギリスASTON MICROPHONESの録音用リフレクション・フィルターの新色モデルAston Halo Shadowを4月2日に発売する。価格はオープン・プライス。 Shadowと付けられたように、既発のAston...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「LEWITT LCT 540 Subzero」製品レビュー:ノイズ・フロアを人の可聴レベル以下に抑えたコンデンサー・マイク

1インチのラージ・ダイアフラム採用 ローカット・フィルターやPADを装備 LCT 540 Subzeroは単一指向のみのシンプル設計で、レコーディングの定番であるNEUMANN U87やAKG...

View Article

JAREC、NPO法人化し「日本レコーディングエンジニア協会」へ改称

国内のレコーディング・エンジニアによる団体、「日本ミキサー協会」(理事長:吉田保)が、2018年4月1日より「特定非営利活動法人 日本レコーディングエンジニア協会」へと名称変更する。英語表記はJAPAN ASSOCIATION OF RECORDING ENGINEERS(通称JAREC:ジャレック)で変わらない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「RODE NT1+AI-1 Interface Bundle」製品レビュー:高品質ショック・マウント付属のマイクとオーディオI/Oのバンドル

ノイズ・フロア4.5dBのNT1 専用ウィンド・スクリーンも付属 箱を開けてまず目に留まるのは、1インチ・ダイアフラムを搭載したコンデンサー・マイク、NT1。RODEは2001年に初代NT1を発売していますが、今回のバンドルに同梱されたNT1はリニューアルされたモデルで、ノイズ・フロアがわずか4.5dBのスペックを持っているということです。...

View Article


SONYハイレゾ対応マイクの音源試聴Webページ公開

『サウンド&レコーディング・マガジン』2018年3月号特別企画で取り上げたSONYのハイレゾ対応コンデンサー・マイク、C-100、ECM-100U、ECM-100Nの3モデル。実際にこれらのマイクで収録した24ビット/96kHz WAV音源が聴けるWebページが公開された。 ミュージシャンはdip in the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IK MULTIMEDIA Syntronikに5種類のシンセを追加したDeluxe

IK MULTIMEDIAは、サンプリングとモデリングを組み合わせて往年のシンセサイザーのサウンドをソフト音源として再現する同社のSyntronikの最上位版、Syntronik Deluxeの発売を開始した。Mac/Windowsに対応し、スタンドアローンのほかAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 Syntronik...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「UTA Unfairchild 670M II」製品レビュー:名機を復刻しながら使い勝手を向上させたステレオ真空管コンプ

アタック/リリース・タイムが連続可変対応 M/Sでのリンク・モードも追加 オリジナルFAIRCHILD 670の設計者はレイン・ナーマ氏(ナルマとも)。NEUMANN...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DJ用ヘッドフォンのニュー・モデルAUDIO-TECHNICA ATH-Pro7X/ATH-Pro5X発売

オーディオテクニカは、The NAamm Show 2018にて発表されたDJ用ヘッドフォンのニュー・モデルATH-Pro7XとATH-Pro5Xを4月13日に発売する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SPITFIRE AUDIO Olafur Arnalds Chamber...

ロンドンのエア・スタジオで収録 さまざまなニュアンスを組み合わせ可能...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

須永辰緒とWatusiが未来のクリエイターやDJたちへ向けたスペシャル実践講座を開講!

クラブ・ジャズのDJ/プロデューサーである巨匠須永辰緒と、今年で活動20周年を迎えるCOLDFEETのプログラマー/ベーシスト/DJのWatusiが、未来のミュージック・クリエイターやDJたちへ向けた特別講義を4月29日にSHIBUYA CLUB BALLで開講する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SOUNDCRAFT UI24R」製品レビュー:5.2GHz帯Wi-Fiルーター内蔵の24chラック型デジタル・ミキサー

24ステップ・ボリューム・コントロール・ノブ MUTE/DIM/MONOスイッチ搭載 UI24RのインプットはXLR/TRSフォーン・コンボ端子が10ch、XLRが10ch、RCAピンが2ch、USBでのステレオで計24ch。アウトプットはメインL/Rと、AUX/マトリクスを自由に切り替えられる8系統の合計10chとなっている。...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live