Positive GridよりiPadやiPhoneに最適なBluetooth MIDIフット・コントローラーが登場
BT-2/BT-4はiOS、Macアプリをハンズ・フリーで操作できるMIDIフット・コントローラーで、通常フット・スイッチでコントロールするMIDIメッセージをiOSアプリでフル・プログラムできるデバイスだ。使用するiOS/デスクトップ・アプリがPositive Grid JamUp XT、JamUp Pro...
View Article音楽学校MI JAPAN大阪校、4月よりギター科/レコーディング・アーティスト科の夜間部開講
夜間部は週4日間、18時から21時まで3時間開講される。授業内容も本科と同じカリキュラムから短期集中型カリキュラムを編成。内容が濃い授業を効率よく、しかも少人数で受けられる。また学費の負担も軽くなっており、年間学費は70万円で受講できる。仕事をしながらという人や、他学校とのダブルスクールを希望する人にとって通学しやすい仕組みとなっている。...
View Article今年東京で開催される音楽セミナー集合イベント「Redbull Music Academy」が参加・受講者を募集中!
今年で15周年を迎えたRBMA。世界中から若く才能あふれる参加者を募り、審査で選ばれた60名は著名なプロデューサーやミュージシャンによるレクチャーやスタジオ・セッション、イベントなどに参加できるという超貴重な機会が与えられる。今年の開催地である東京の参加者も現在募集中だ。...
View Articleステージ・レコーディングやライブ演奏に使える「Auto-Tune Live」のパッケージ版が発売決定
アンタレスは、フランスのテクノ・ユニット=ダフトパンクからヒップホップではT-ペイン、カニエ・ウェスト、リル・ウェイン、エイコンなどが使用するオートチューン機能を開発している。そんな同社からこのほど、スタジオでのボーカル・レコーディングとステージでのパフォーマンスに最適化されたAuto-Tune Liveが登場した。...
View Article英国PMCから縦横どちらにも設置できる2-Wayモニタースピーカーシステムがリリース
twotwo seriesは、コンパクトなボディにPMCの高い設計技術を詰め込んだ2ウェイ・アクティブ・モニター・スピーカーで、モニタリングの要となる正確な低域を再現するためにPMC社の特許技術ATL(アドバンスド・...
View Articleサウンドスタジオノアの秋葉原店が2月4日にオープン
サウンドスタジオノア秋葉原店が、東京の末広町駅から徒歩1分、秋葉原駅および上野御徒町駅から徒歩5分の場所に、2月4日にオープンする。
View Articleジャンル、スタイル不問! 19歳以下ソロ・パフォーマー限定のコンテスト「TEENS' SOLO COLLECTION」が全国各地で開催
応募資格は、19歳以下であること、ライブ審査に参加できること、ソロ・パフォーマーであることの3つ。ライブ審査は、弾き語り、カラオケ、楽器演奏、DJ、ボカロ、ラッパーなど、音楽に関する表現であれば形態を問わず参加可能。コンテストに参加した者には、特典としてヤマハミューレボディレクターによるアドバイスシートが送られる。...
View Articleタッチ・モニター搭載のHDMI対応AVミキサーで映像と音声を1台でコントロールする「VR-3EX」
なんといってもVR-3EXの最大の特徴は映像と音声を1台でコントロールできる点だろう。右がビデオ・スイッチャー、左がオーディオ・ミキサーになっており、映像と音声を直感的に把握できるデザインを採用。また、タッチ・モニターで映像を確認しながら、画面をタッチして出力映像を切替えたり、ボタンやつまみでダイレクトに調整や設定ができる。...
View Article想像力の塊のような電子楽器メーカーCritter & Guitari社のPocket Pianoがユーロラック規格のモジュールに!
全世界で大ヒットを記録しているシンセサイザーPocket Pianoがユーロラック規格のモジュールMelody Millに進化を遂げた。プロダクトの特徴でもある39HPサイズで、温かみのある木製キーボードを装備。他にもCV/Gate出力、トリガー、CVクロック入力、オーディオ出力を備えているので他のアナログシンセサイザーとのモジュラーセットアップが可能に。さらに、MIDI...
View Article1960年代の若きザ・ローリング・ストーンズを収めた写真展がSOCIAL TOKYO GALLERYで開催
ゲレッドは、ストーンズの写真をオフィシャルからプライベートまで撮影、アメリカ・ツアーにも同行したカメラマン。彼が撮影した写真はアルバムのジャケットにも採用されており、熱狂的なストーンズ・ファンからも高い人気を誇る。...
View Articleヨーロッパで大人気のDJブランドReloopからコンパクトなUSB/MIDIコントローラがリリース
KEYFADRはベロシティ対応の25鍵キーボード、8つのフェーダー、16のノブ、8つのロータリーエンコーダーとプッシュボタンを搭載したUSB/MIDIコントローラで、アルペジエイターによって躍動的なシーケンスとフレキシブルなクオンタイズを提供し、コード機能は単音を操作するだけで和音を合成してくれる。...
View ArticlePositive Gridが開発中のマスタリング・アプリ「Mastering」のテスターを50名限定で募集中
「Mastering」はJamUp、Biasなどを手掛けたPositive...
View Articleコンパクトながら迫力のある重低音を実現したスピーカー&サブウーハー
PM0.1は、デザイン、音ともに生活に溶け込むオーディオ環境を目指し開発。自然な響きを生み出す木製のボディを採用し、リアバスレフ方式と5.5cm口径のグラスファイバー振動板フルレンジ・スピーカーにより、クリアな音質としっかりとした重低音を実現した。また、PCや携帯プレーヤーとの接続も可能。ブラック/ホワイト/グレーの3色が用意されているため、インテリアや接続機器に合わせて選択できる。...
View Article多数のシンセサイザーとDAW機能で楽曲制作ができるアプリ「KORG Gadget for iPad」をリリース
KORG GadgetはLondonやChicagoをはじめとする15個のモバイル・シンセサイザー/ドラムマシンをコレクションし、それらを自由自在に組み合わせて楽曲を制作できるiPad専用の音楽制作スタジオで、モバイルを使って音楽制作する上で最高のオールインワン音楽制作スタジオ・アプリと言える。 KORG...
View Articleコルグが伝説のワークステーションの音色を内蔵したMIDIコントローラーを解禁
KORGのベストセラーTRITON(トライトン)は、世界中の一流ミュージシャンによって使用されたミュージック・ワークステーションだ。今回発表されたTRITON...
View Article新開発の「イメージコントロールウェーブガイド」を搭載したモニター・スピーカー「LSR305」「LSR308」
LSR305とLSR308はJBL PROFESSIONALの最上位機種のために開発された「イメージコントロールウェーブガイド」を搭載し、音像の再現性などを高めているのが最大の特徴。両機とも先進のスピーカー・コンポーネントを搭載し、最新の製作環境が要求する高密度のマルチチャンネル再生に対応。また、独自のLSR(Linear Spatial...
View Articleファン待望!USブティック系マイク・メーカーから新作「P-49」が到着
ファンから復刻の要望が非常に多かったビンテージ・マイクM-49を、PelusoはP-49として現代に蘇らせる事に成功した。ミニチュアガラス3極管とBV-11タイプの出力トランスを採用し、M-49の持つメローで美しい音色を捉えるように設計されている。Peluso...
View Article