Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

デジイチでも手軽かつハイクオリティーに収音できるシュアの小型ショットガン・マイク

近年では、写真だけでなく本格的な動画撮影を行えるツールとして人気を集めるデジタル一眼レフカメラ(デジイチ/DSLR)。だが、内蔵されているマイクは、そのコンパクトなボディのために高音質での収音が難しいとされていた。そうした問題をクリアするために登場したのが、デジタル一眼レフカメラに取り付けて収音するショットガン・マイク「VP83」と「VP83F」だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別対談:デヴィッド・ジカレリ×Katsuhiro Chiba

日本のクリエイターが作るパッチはインターフェースがエレガント 千葉 昨日の「Max Conference in Japan」では、日本におけるMax 6の幅広い活用例が披露されましたが、いかがでしたか? ジカレリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Science Of The Beat 第12回〜マデオン

サウンド&レコーディング・マガジン2013年12月号 Science Of The Beat マデオン 1994年生まれ。フランス・ナント出身のユーゴー・ピエール・ルクレルによるソロ・プロジェクト。17歳のときに37曲もの楽曲をNOVATION Launchpdを使ってリアルタイムでマッシュアップした「Pop...

View Article

JBLより水平160°の広い範囲をカバーする設備用スピーカーがリリース

いままで中高域のサウンドを水平100°以上のエリアに届ける場合、1本のスピーカーではカバーが難しいため、2本のスピーカーを横に並べて設置しているケースが多かった。しかし、このCWT128には、JLBの特許技術CWTウェーブガイドが搭載されており、中心部の音の干渉が発生しない設計になっている。左右に並べて配置された2つのウェーブガイドにはそれぞれコンプレッション・ドライバーが接続され、水平160°の極...

View Article

約20年前に考案された“伝説”のコンプレッサーがついにリリース

このモデルは、プロフェッショナル向けのスタジオ用機材を設計開発しているNEVE社の元デザイナーであったデイヴィッド・リース氏によって約20年前に考案されたが、諸事情によりリリースが見送られていた。そんな伝説のコンプレッサー&ゲートが、ついに500シリーズ・フォーマットとして発売された。 N90-DRC...

View Article


「TRAKTOR」に最適化されたDJ コントローラーが登場

コンピューターとDJ コントローラーさえあれば、手軽にDJができるようになった現代。そんなユニバーサルDJ コントローラーの中でも最高峰の評価を得るVCI-400。Native instruments 社が手掛ける人気DJソフトウェア「TRAKTOR」に最適化した専用モデルが、今回発売された「VCI-400TR」だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Device10 JavaScriptを利用した非ステップ型シーケンサー by nanonum

Device10 JavaScriptを利用した非ステップ型シーケンサー by nanonum   ▲パッチ外観(プレゼンテーション・モード) ▲パッチ内部(パッチング・モード)     ファイルをダウンロードする:arrayseq   nanonum...

View Article

iPhone5からの音出しが可能になったTASCAMの業務用CDプレーヤー「CD-200iL」

今回発表となった「CD-200iL」には30 ピン/Lightningに対応したドックが搭載されており、iPod/iPhoneからの音出しが可能になっている。従来の30ピンに対応している機材は増えてきたが、iPhone 5で採用されたLightningコネクターに対応しているのがうれしいところ。また、フロントパネルに搭載されたステレオミニジャックの外部入力端子で、iPod/iPhone...

View Article


ゼンハイザー初となるヘッドフォンアンプ「HDVD 800(デジタル)」、「HDVA 600(アナログ)」

「HDVD 800」と「HDVA600」には、同社の数十年に渡るヘッドホンアンプ研究の成果が集結されている。 高品質D/Aコンバーター搭載モデルのHDVD 800はデジタルに対応。さらに、オーディオ&ビジュアルの国内最大アワード「VGP2014」で金賞を受賞している。 HDVA600はアナログに対応しており、両機ともにSENNHEISERのヘッドフォン「HD 800」、「HD 700」、「HD...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタジオ・モニターのような音質でギタープレイもできるポータブル・スピーカー「iLoud」

iLoudは、ミュージシャンをも満足させるスタジオ・モニターのような音質をポータブルで再現できるというスピーカーだ。小柄なボディーながら、最大出力は40ワットなので、同等のサイズのスピーカーに比べ2〜3倍の音量を出すことができるという。また高出力なだけではなく、クラスDデジタルアンプ、内蔵DSPによってスタジオ・モニターに負けないクリアなサウンドもこのプロダクトの特徴だ。...

View Article

beyerdynamicが電波法改正に対応したデジタル・ワイヤレス・システムを発表

特定ラジオマイクの周波数帯の移行というのは、携帯電話利用者の増加を背景に電波法が改正され、特定ラジオマイクの使用していた周波数帯(770-806MHz)が3つの周波数帯域(470-710MHz、710-714MHz、1.2GHz帯)に移行されるというもの。現在は移行期間中で、2019年3月30日に完了する予定となっている。 デュアルレシーバー「TG 1000...

View Article

ESP、VESTAX創業者やWIRED編集長、名物マネージャーなどが登壇、音楽カンファレンスイベント「YOAKE」が本日開催

ESPやVESTAX創業者、『WIRED』編集長、BiSマネージャー、レコード会社の有名新人開発担当者といった方々が登壇するパネルディスカッションにも注目だが、ライブで浜田真理子とBELLRING 少女ハートが出演するあたりも挑発的。夜明け前の今だからこそ感じられるであろう音楽シーンの胎動を、ぜひ現場で体験してみよう。 音楽シーンの現在を感じ、未来を考えるトーク&ライブ「YOAKE Vol.3」...

View Article

世界最軽量、総重量8.5グラムのイヤホンがTDKから登場

今回発売される「CLEF-Liteシリーズ」は、新開発された5.6mm小型ドライバーと軽量アルミボディ、そして1mm極細ケーブルを採用によって総重量が世界最軽量クラスの8.5グラムを実現。さらに、ハンガーとイヤーサポート部を一体成形したフィットハンガーによって、安定した装着感を発揮する。コード長アジャスターも付属しているので、今まで以上にコンパクトに収納でき、スマートにコードリリースができるようにな...

View Article


iPadでコントロールするMackie「DLシリーズミキサー」が最新のLightningコネクタに対応

iPadを使用することによって、すべてをワイヤレスでコントロールをすることが可能になったデジタル・ライブミキサーのDLシリーズ、DL1608とDL806がついに最新のLightningコネクタに対応した。これによりiPad miniやiPad AirでもDLシリーズの使用が可能になった。対応版のDL1608はInter BEE 2013会場において展示も行われた。...

View Article

国内では入手困難な海外プロ用レコーディング製品を販売/サポートする宮地プレミアム・ラインがスタート

現在、世界中に多くのプロオーディオ・ブランドが存在するが、日本国内の代理店ルートだと入手できるものは限られているのが実情。海外からの個人輸入も可能だが、様々なリスクが伴う。そんな中、日本国内のミュージシャン、エンジニアたちにワールド・スタンダードな機材環境で素晴らしい作品を生み出してほしいという思いから「Miyaji Premium Line / 宮地プレミアム・ライン」が始動した。...

View Article


CODA AUDIOより360°全方向に聞き取りやすいクリアなサウンドを届けるスピーカーシステム

OMNIO5は、コンパクトながら360°の全方向に聞き取りやすいクリアなサウンドを届ける2-Wayフルレンジ・スピーカーシステムだ。デモジュレーション・リングを三重にした超低歪率の低域ドライバーとアニュラーダイアフラムを採用した高域ドライバーで透明感のある音を再現。また、2-Wayコアキシャル構成にすることで、高度な次元で点音源を実現している。数少ないスピーカーでも広範囲をカバーできるので、システム...

View Article

そのサイズ4.5cm四方! Ploytecが送り出す手のひらサイズのシンセサイザー

スーパーコンパクトとあるように、この「πλ2」は手のひらに収まるサイズが最大の特徴。サイズは4.5cm四方で、ノートPCのバッテリーやシンセサイザーのアダプター程度の大きさしかなく、重量はたった30g。その小さな筐体にあるのはMIDI In端子、Audio...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンパクト・軽量・高音質が三拍子揃ったスタジオからロケまで使えるショットガン・マイクロホンが登場

この「4017C」は、直径19mm ×全長154mm、質量わずか70gというコンパクトなアイテムなので、車内や天井の低い室内など狭い空間でも邪魔にならずに撮影が可能になっている。また、ハンドマイクブームやビデオカメラに取り付けて長時間に及ぶ収録にも適しているので、スタジオ収録はもちろん、野外でのライブレコーディングでも力を十分に発揮する。 4017Cでは、音質に定評あるd:dicate...

View Article

狭い設置スペースでも1台あれば一安心!AMCRONより最新パワーアンプシリーズが発売

「DCi Series Analog」の最大の特徴は、多系統の音響出力回線が必要な設備でパワーアンプの設置スペースを削減できることだろう。2Uの筐体で最大8チャンネルを駆動できるだけでなく、1台でロー・インピーダンス接続とハイ・インピーダンス接続の両方に対応できるため、設置スペースが少ないライブハウスなどに最適のプロダクトとなっている。さらに出力パワーとチャンネル数の異なる5モデルをラインナップ。...

View Article

JBL PROFESSIONALから定番スピーカーシステムの後継型「JRX200 Series」が登場

お手頃設置スピーカーシステムとして定評があったJRX100 Seriesの後継モデルとなるJRX200 Seriesが、ステージモニターの「JRX212」、15インチ低域ドライバーの「JRX215」、15インチ低域ドライバーを2基搭載した「JRX225」、サブウーファーの「JRX218S」というラインナップで登場。...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live