Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回〜時代性と普遍性を宿命付けられたビヨンセの最新作

3月26日にリリースされるthe HIATUSの最新アルバム『Keeper Of The Flame』のリリースに先立って、収録曲「Thirst」の素材をWeb上に公開。それを使用したリミックス作品をサウンド&レコーディング・マガジンのSoundCloud上で5月9日までの期間内受け付けます。以下にその要項を記しますので、“自由な発想”のリミックスをどんどん応募してください!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

the HIATUSがリミックスを募集!

応募条件 次のアドレス(http://smarturl.it/thehiatus_sanreco)にアクセスし、リミックス用の素材をダウンロードしてください 音源をダウンロードする際にパスワードを要求されます。パスワードは「0326」です。お持ちのOSによっては各種音源データのファイルをそれぞれ開く際にもパスワードを要求されることがあります。...

View Article


PreSonusから優れた性能とコストパフォーマンスを両立したチャンネル・ストリップが登場

PreSonusのXMAXプリアンプ回路を開発したロバート・クリールのイニシャルを冠したRC 500は、高い評価を得ているADL...

View Article

ドイツのbeyerdynamic社からヘッドホン3機種が新発売

テスラドライバーのサウンドをどこでも楽しめるヘッドフォンとして数々の賞を受賞したT 50pの改良モデルとなるT 51...

View Article

Nativeが全く新しいモジュラー式マルチエフェクト・システム「MOLEKULAR」をリリース

MOLEKULARはドイツのオーディオDSPイノベーターであるZynaptiqとNative Instrumentsが共同開発したモジュラー式エフェクト・システムで、斬新でクリエイ ティブなサウンド作りのための高品位エフェクトが35種類搭載されている。さらに、最大4つのエフェクト...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フジロック'14」第3弾でトラヴィス、ザ・ルミニアーズ、ザ・ルースターズら8組が追加

8年ぶりの出演となるトラヴィスは、昨年に5年ぶりとなるアルバム『ウェア・ユー・スタンド』を発表し、六本木EXシアターでの来日公演は即日完売。ともに米国、英国を代表するアリーナ級のバンド、ザ・ルミニアーズ、ビッフィ・クライロは、今回が初出演となる。ほかにも、19年ぶりの再結成が話題のスロウダイヴや、10年ぶりの出演となるザ・ルースターズなど、多彩な顔ぶれとなっている。...

View Article

イギリスの音楽マーケット、「ザ・グレイト・エスケイプ」に バッファロー・ドーター、Mayu Wakisaka, TarO&JirOの3組の出演が決定!

「ザ・グレイト・エスケイプ」はロンドン近郊のブライトンで行われ、2006年の立上げより、全世界から高い評価を受けているミュージック・マーケット。世界各国から選りすぐられた400アーティストが、ブライトン市内の30のクラブでその腕を競うというもの。そんな注目の音楽マーケットにおいて、3組の日本アーティストがショーケース・ライヴを行う事が決定。5月10日(土)の午後に、バッファロー・ドーター、Mayu...

View Article

伝説的ドラマー、ジェフ・ポーカロの楽曲をHiFiサウンドで聴くイベントが開催

ジェフ・ポーカロは、米ロック・バンドTOTOののドラマーとして活躍、そのほかにも数々のセッション・ワークスをこなしたレジェンドとして知られている。1992年に残念ながらこの世を去ってしまったが、今なお高い人気を誇るミュージシャンだ。...

View Article


プロのDJ、プロデューサーためのクオリティーを備えたヘッドフォン

HD 8 DJ、HD 7 DJは、DJのパフォーマンス環境に適するため115dBの高い音圧レベルを実現。片耳での使用を快適なものにするために最大可動域210度の回転式イヤー・カップを採用しており、3つの装着位置を使い分けることができる。どちらのモデルも低音を強調したダイナミックなサウンドを実現しているほか、ハイエンド・モデルのHD 8 DJではよりクリアなサウンドを体感できる。また、HD 6...

View Article


DAIKENと宮地楽器によるドラマー向け防音体験会が開催!

音が振動として周囲に伝わるため、非常に防音が難しい楽器として考えられているドラム。地下室をドラム室にする場合でも、地下室の天井にも防音を施す必要がある。しっかりとした防音対策をしないと音が上階に抜けてしまい、結局地下室の防音室の天井を再度工事し直す自体にもなりかねない。またエアコンダクトやスリーブ、配管からの音漏れにも注意をしたりと細かな配慮が必要となる。防音処理で頭を悩ますドラマーに向けて、ピッタ...

View Article

イースペック、リフレクション・フィルターやケーブルテスターなど新たに3機種の取扱いを開始

ラップトップ・スタンドのLS-002M/LS-002Tは、折りたたみ式かつ軽量のため持ち運びに適した性質となっている。ノートPCはもちろん、CDプレイヤー、エフェクター、ドラムマシンなどを載せることができる。また「LS-002T」は取り外し可能なトレイ付きなので、インターフェイスなどの周辺機器を設置することも可能だ。...

View Article

iOSデバイスでハイレゾ音源を聴けるアプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」の無償配信がスタート

TEAC HR Audio Player for iOSは、ハイレゾ音源が保存されたiOSデバイスとティアック製品を接続することでPCM...

View Article

マイダスからデジタルコンソールとコンパクトデジタルミキサーの新製品2機種が登場

PRO-XはPROシリーズに新たにフラッグシップモデルで、最大168ch同時入力を可能にしたライブ・デジタル・コンソール・コントロール・センターを搭載。業界トップの100-Gigaflopsデジタルシグナルプロセッサ能力を持ったNEUTRONオーディオシステムエンジンを装備することで驚異的な入出力数を実現。また処理能力の向上によりマルチ・チャンネル・エフェクタを、最大24台まで使用可能になっている。...

View Article


オーディオテクニカより新型ヘッドフォンが多数リリース!

CKRシリーズは、前モデルの中高音とバランスを重視したサウンドクオリティはそのままに、新技術や新たな着想を盛り込んだインナーイヤーヘッドホンを全7モデルをラインナップ。特に上位機種は、ハイレゾ時代に相応しい高解像度を追求し、世界初の“DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS”を搭載。“Resolution / Sound Reality / High...

View Article

「フジロック’14」第4弾でザ・ヘヴィー、セイント・ヴィンセント、オノ・ヨーコら一挙21組発表

日本勢はMAN WITH A MISSION、Gotch、OGRE YOU ASSHOLE、MIYAVI、STRAIGHTENER、高橋幸宏などに加え、海外からはザ・ヘヴィー、セイント・ヴィンセント、ジェームス・イハ、オノ・ヨーコなどが出演する。 そして以下アルファベット順に、the band apart、BEGIN、Gotch、THE HEAVY、JACQUES GREENE、JAMES...

View Article


Androidデバイス対応ポータブルヘッドホンアンプ「ADL A1」が登場

ADL A1は軽量でコンパクトな多機能なハイレゾ対応ヘッドホンアンプで、Android対応スマートフォン/タブレットとのデジタル接続が可能になっている。また、DSDに対応しており、PCに保存された音源をDSDで再生することもできる。屋内、出先でのニーズを考慮し、ヘッドホン/イヤホンは12Ω~300Ωの広いレンジのインピーダンスに対応。ヘッドホン/イヤホン差込口が 2...

View Article

ヤマハが吹奏楽や合唱の練習・指導に最適なクラウドサービスをスタート!

ヤマハは、2011年10月より、アマチュアバンドや楽器演奏者が利用する一般的な音楽リハーサルスタジオにて、タブレット端末による簡単な操作で本格的な 24 チャンネルのレコーディングが行える「即レコ24」を提供してきた。即レコ24では、クラウドを使って手軽に演奏内容を共有し、いつでもどこでもみんなで振り返って確認することができる練習ツールとして評価されている。...

View Article


誌面連動『CV/Gateの仕組みを学ぶ』

  <P93>電圧(CV)でオシレーターの音高をコントロールした例 <P93>鍵盤における「サンプル&ホールド」の効果例 <P94>EGからの時間的なCV変化によってVCAをコントロールした例 <P94>Gate信号がどんなものか聴いてみよう <P95>モジュレーション・ホイールのCVでフィルターを開閉 <P96>ポルタメント効果を確認...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

誌面連動『実録!ナカコーのトラック制作レポ』

『Koji Nakamuraインタビュー』関連企画レポート(サウンド&レコーディング・マガジン2014年5月号) Koji Nakamura名義で新作を4月30日に発表するナカコー。各曲にまつわる彼の独特な視点は誌面インタビューを是非…

View Article

EDMに特化したループ/単音素材を多数収録したライブラリーの第二弾

最初の流行から数年たった今も相変わらず世界中を席巻している音楽ジャンル、“EDM”を制作するためのサンプル集ESSENTIAL EDMの第二弾がSONICWIREからリリースされた。制作はエレクトロ・ハウスやプログレッシブ・ハウスなどでも信頼のおける音作りで定評のあるRe-Zon eが手掛けている。...

View Article
Browsing all 2603 articles
Browse latest View live