Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

5月19日(木)ヤマハの人工知能演奏システムで再現した巨匠リヒテルのピアノ演奏と現代の演奏家と共演。「音舞の調べ~超越する時間と空間~」開催。

$
0
0
5月19日(木)に演奏会「音舞の調べ~超越する時間と空間~」が東京藝術大学奏楽堂にて開催される。 この演奏会の演目である「F.シューベルト ピアノ五重奏曲《鱒》イ長調 D667より 第4, 5楽章」において、ヤマハが開発中の「人工知能演奏システム」で忠実に再現した故人スヴァトスラフ・リヒテルのピアノ演奏と、世界的名演奏家集団であるベルリンフィル・シャルーンアンサンブルとの共演が披露される。  

ヤマハの人工知能演奏システムについて

リヒテルの生前のライブ演奏の録音から、ヤマハが忠実にその演奏表現をデータ化。自動演奏機能を搭載したアコースティックピアノ「Disklavier™」(ディスクラビア)で再現する。また、ヤマハによる「演奏追従技術」により、アンサンブルの共演者である人間が演奏する「音」と「ジェスチャー」を逐次理解し、次の瞬間の演奏を予測することで人間と協調した自動演奏を行う。これらを組み合わせた「人工知能演奏システム」により、ベルリンフィル・シャルーンアンサンブルの演奏に合わせてピアノの自動演奏を制御し、人間と機械による息の合ったアンサンブルを披露することができる。 otomai-1  

「音舞の調べ~超越する時間と空間~」概要

日時:2016年5月19日(木) 19:00~(18:00開場、 18:15~ プレトーク) 会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内) 主催:東京藝術大学、東京藝術大学COI拠点 入場料:5,000円(全席指定・税込み)※就学前のお子様の同伴・入場はできません。 出演:ベルリンフィル・シャルーンアンサンブル / コシノ ジュンコ(デザイナー) ※プレトークおよびショーに出演 / 松下 功(作曲家・東京藝術大学副学長)/ 田邑 元一(ヤマハ(株)研究開発統括部 第1研究開発部長)※プレトークに出演   ※チケットに関してなど、その他詳細については公式サイトをご覧ください。 http://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/42959.html ヤマハ・ニュース・リリース・ページ http://jp.yamaha.com/news_release/2016/16041501.html  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

Trending Articles