Quantcast
Channel: サウンド&レコーディング・マガジンWeb
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

RBMAが2014年度の参加者を募るワークショップを日本全国で開催中!

$
0
0
若く才能溢れるアーティストたちを支援する世界的な音楽学校「レッドブル・ミュージック・アカデミー(RBMA)」。今回東京で開催されるRBMAでは、今年10月~11月中旬まで約1か月間の期間中、東京都内の至るところで国内外の著名アーティスト、海外のカッティングエッジなクリエイター、日本が誇るさまざまなジャンルのパイオニア、気鋭の若手アーティストたちによるDJプレイやライブ・パフォーマンス、アートインスタレーション、レクチャー、エキシビションが昼夜を問わず繰り広げられる。 そんなRBMAが2014年度の参加者を募るワークショップを日本全国で開催している。1月31日(金)東京「UNIT / UNICE」ではベースミュジックでシーンをリードし続けるレーベル”Hyperdub”のKode9によるレクチャー&レーベルショーケースを皮切りに、2月15日(土)福岡「KIETH FLACK」ではDJ NORIとDJ MUROによる7インチ・ヴァイナルオンリーのイベント。2月25日(火)東京都現代美術館 地下1Fの「content」では常に前衛で居続けるアーティスト灰野敬二によるレクチャーが決定。3月2日(日)札幌「PROVO」では日本が世界に誇るMC/プロデューサーのShing02が登場。3月4日(火)東京「LIQUIDROOM / Time Out Café & Diner」ではミニマルダブの始祖Moritz Von Oswald、アフロ・ビートの生きる伝説Tony Allen、モーリッツの右腕でもある電子音職人Max Loderbauerによる本邦初の衝撃的競演も決定した。3月5日(水)京都「Metro」では実験性を兼ね備えたグリッチミニマルなどユニークかつ独自性の強い作品で人気を博すMark Fellの来日公演を行う。 参加者の滞在費及び交通費はRBMAが全額負担致してくれる上に、著名アーティスト達によりレクチャーやスタジオ・セッションなどが行われる。また、日々のクリエイティブなセッションから創り出された参加者たちの音楽はコンピレーション・アルバムに収められ、RBMA Radio から世界へ配信される機会も与えられる。応募はすべて英語で行わなければいけないが、2014年度の参加者募集は3月18日(火)まで有効なので、ステップアップを臨むビートメーカーやプロデューサーは是非参加してみてはいかがだろうか。  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

Trending Articles